自動車を運転する前に加入保険を確認しよう!各種自動車保険をご紹介します

私たちは生きていく中で、様々なリスクに見舞われる可能性があります。
特に、金銭的な負担が大きくなるリスクの一つとして自動車事故があります。

もしあなたが自動車の運転中に人身事故を起こし、相手に死傷を負わせてしまったり、相手の車を損壊させたとき、場合によっては数千万円もの賠償金を支払わなければなりません。そんな時に大事になるのが「自動車保険」に加入しているかどうかです。

今回は、自動車保険についてと、任意保険の種類を説明します。
自転車を運転する前に、しっかり保険を確認しましょう。

自動車保険とは?

自動車保険とは、自動車に関する損害が発生した場合、保険会社が保険金等によって発生した損害を補償する保険のことを指します。
そして、自動車保険には大きく分けて「強制保険」と「任意保険」があります。

強制保険

自動車や原動機付自転車を運転する、すべての人が加入を義務付けられている「強制保険」。これは「自動車損害賠償保障法」という法律で定められており、通称「自賠責保険」と呼ばれています。法律で定められているため、未加入であったり、加入していることをわかる保険証券を常に携帯していない場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に科され、さらに免許停止処分となります。

任意保険

「任意保険」は、その名の通り個人の意思で加入するかどうかを決められる保険です。しかし、加入するかどうかが自由とはいえ、実際のところは、強制保険のみでは自動車事故の様々なリスクをカバーしきれない部分が多く、任意保険にも一緒に加入しておくことが一般的となっています。

任意保険の種類

さきほど強制保険と任意保険、両方に入ることが一般的だと言いましたが、なぜ一般的になったのでしょうか。強制保険では、「他人を死亡・ケガをさせた場合の慰謝料や治療費などの損害(対人賠償)」に対してのみ補償されます。さらに、支払限度額は、被害者一人当たり、死亡で最高3,000万円、後遺障害で最高4,000万円、ケガで最高120万円です。
しかし、この支払限度額では足りない事例も多く、「相手の自動車」や「自分のケガ」などは補償されません。そのため、一緒に加入することが一般的になっているのです。
そして、任意保険には強制保険では保証できないところをカバーするため、様々な種類があります。
 

相手方への補償 対人賠償保険
対物賠償保険
ご自身・搭乗者への補償 搭乗者傷害保険
人身傷害補償保険
自損事故保険
無保険車傷害保険
車の補償 車両保険

 

対人賠償保険

基本的に、強制保険にも対人賠償がありますが、強制保険でカバーできない分の保証金額を「対人賠償保険」は埋めることができます。死傷させた相手方が補償の対象となるので、自分や自分の家族が死傷しても適用されることはありません。

対物賠償保険

相手方の物に対する補償保険です。自動車事故では、ぶつかった相手方の車だけでなく、ガードレールや電柱などの周りのものにも被害が及ぶことが多いです。その場合に使えるのが、「対物賠償保険」となります。

搭乗者傷害保険

「搭乗者傷害保険」に加入している車に乗っていた運転者や同乗者が事故にあった場合に、保険金を受け取れる保険です。保険金額の算出方法としては、ケガをした箇所とその症状に応じて、あらかじめ定めていた保険金が支払われる「定額払い」や、入院した日数に応じて保険金が支払われる「日数払い」で保険金が払われることが多いようです。

人身傷害補償保険

搭乗者傷害保険と同様に、運転者や同乗者が保険金を受け取れるのが「人身傷害補償保険」です。大きな違いは、保険金額の算出方法(一定の上限額の範囲内で実際にかかった医療費を補償する)と、保険加入者や家族の方が自動車に乗っていない時の自動車事故による損害についても補償の対象になることです。

自損事故保険

人に死傷を負わせることなく、所有している自動車も含め、物にだけに損害を与えた事故だった場合に使えるのが「自損事故保険」です。運転者や同乗者が自損事故によって死傷を負った場合、保険金を受け取ることができます。

無保険車傷害保険

保険に入っていない車との事故や、満足な保険に入っていない車との事故の際に入っておくべきなのが「無保険車傷害保険」です。相手方の過失事故なら、お金は特にすぐ欲しいものですが、相手方の支払いが遅くても無保険車傷害保険に入っていればすぐにお金を得ることができます。

車両保険

「車両保険」は、契約している自動車に対する保険になります。事故はもちろんですが、盗難や台風などの自然災害に関しての保証でもあります。しかし、各保険会社によって保証範囲が異なるので、しっかり調べることが大切です。

まとめ
今回は、自動車保険の種類「強制保険」「任意保険」の二つの違いと、「任意保険」の7つの保険に関して解説しました。

「強制保険」「任意保険」の両方に入ることが一般的だからこそ、任意保険について知ることはとても大切になります。今回の任意保険7つ全て入ることができれば一番ベストですが、月々の保険料を考えた上で、自分に必要な任意保険を選んでください。

コラム集~免許取得のヒント~