免許を取ったら行きたい!関東地方で春のおすすめ観光スポット5つを厳選紹介!

日本中どこへでも行くことができるようになる点は運転免許を取得する醍醐味の一つです。
免許を取った方の中には「せっかくだから少し遠出をしてみたい!」という方も多いのではないでしょうか。
今回は免許を取ったばかりの人でも行くことができる、関東地方で春におすすめの観光スポットを5つご紹介します。
1、国営ひたち海浜公園<茨城県>
― 国営ひたち海浜公園公式HPより引用
常陸那珂有料道路のひたち海浜公園ICを降りてすぐのところにある国営ひたち海浜公園。
年中通して四季折々の花が楽しめる国営公園です。
約215ヘクタールもの面積を持っており、広々とした景色が楽しめます。
特に春に見ごろを迎えるネモフィラの花畑は毎年大人気。
4月中旬~5月下旬ごろに見ごろを迎え、「みはらしの丘」を530万本のネモフィラが彩ります。
空の青色と一体になる景色は春にしか見られません。
営業時間 | 9:30~17:00(時期によって変動あり) |
---|---|
休業日 |
|
料金 | 大人450円/シルバー(65歳以上):210円 ※中学生以下無料 |
アクセス |
|
2、高尾山<東京都>
― 高尾登山電鉄HPより引用
都心から車で1時間のところにある高尾山は、車で気軽に行くことができる登山スポットとして人気です。
年中楽しめるスポットですが、春になると桜やスミレの花が咲き、美しい風景を見ることができます。
散策コースが6つ用意されており、それぞれ難易度が異なるため、自分の体力に合わせて選ぶことができるのは高尾山の特徴です。
天気が良い日は山頂から富士山を眺めることができます。
コースごとに違う風景が楽しめるため、何度行っても飽きないスポットです。
営業時間 | 8:00~17:30(時期によって変動あり) |
---|---|
休業日 | なし |
料金 | 大人片道:490円 小児:250円 |
アクセス | 中央自動車道八王子JCT経由、圏央道高尾山ICを降りて新宿方面へ |
※営業時間・料金は高尾登山電鉄ケーブルカーのものです。
3、羊山公園<埼玉県>
―羊山公園公式HPより引用
埼玉県秩父市にある羊山公園。
4月中旬から5月上旬ごろに見頃を迎える芝桜が人気の公園です。
丘陵に沿って一面に植えられており、その一帯は「芝桜の丘」と名付けられています。
ピンクや白、紫など、全10品種、40万株以上の芝桜が見事なグラデ―ションを作ります。
見る場所によってグラデーションが変化するため、歩きながら景色の違いを見られるのも楽しみの一つです。
芝桜の季節は「秩父路の特産市」が開催されています。
軽食や飲み物、秩父の特産物が揃っており、休憩やお土産探しに最適です。
芝桜の時期は道路や駐車場が混雑するため、余裕を持って出かけることをおすすめします。
営業時間 | 芝桜の丘:8:00~17:00(芝桜の季節のみ) その他:24時間営業 |
---|---|
休業日 | なし |
料金 | 300円 ※中学生以下無料 ※芝桜の見頃のみ入園料が発生します |
アクセス |
|
4、江ノ島<神奈川県>
― 江ノ島シーキャンドルHPより引用
江ノ島は東京から気軽に行くことができる散策スポットとして人気の陸繋島です。
都心から車で1時間ほどで着くため、免許を取ったばかりでも安心です。
「江ノ島1dayパスポート」を購入すれば、江ノ島の観光施設を何度も利用で来たり、周辺のお店で割引を受けたりすることができます。
江ノ島には「江ノ島シーキャンドル」や「江ノ島神社」、食べ歩きができる「弁財天仲見世通り」など、様々なスポットが目白押し。
散策しやすい春に訪れるのがおすすめです。
営業時間 | ― |
---|---|
休業日 | ― |
料金 | ― |
アクセス |
|
5、あしかがフラワーパーク<栃木県>
― あしかがフラワーパーク公式HPより引用
季節ごとに様々な花が楽しめるあしかがフラワーパーク。
都心から1時間半で到着できる人気スポットです。
あしかがフラワーパークの見どころは4月中旬から5月中旬に見頃を迎える「大藤」。
250畳もの大きさの大藤は栃木県天然記念物にも指定されているほど貴重な藤です。
あしかがフラワーパークの藤をすべて合わせると600畳以上もの面積になります。
淡い紫がどこまでも頭上に広がる風景は圧巻です。
入園料は時期によって変動があるため、HPを確認することをおすすめします。
営業時間 | 通常:9:00~18:00 夏季・冬季:10:00~17:00 |
---|---|
休業日 |
|
料金 | 大人:400円~1900円 小人:200円~400円 ※時期によって変動します |
アクセス |
|
今回紹介したスポットは都心から1時間ほどで行ける場所ばかりなので、運転初心者でも負担なく訪れることができるのではないでしょうか。
今回紹介した5つのスポットの他にも関東地方には春にぴったりのスポットがたくさんあります。
行きたい場所をピックアップして春のドライブを楽しみましょう!
コラム集~免許取得のヒント~
-
- 2021.02.13免許取りたての人がやっておきたい運転練習方法
免許取りたての人は運転に慣れることが大切です。いきなり交通量の多い公道で練習しようとしてしまうと運転に対して恐怖心が生まれてしまうことがあります。そのため、まずは交通量の少ない時間帯や場所で練習するのがおすすめです。この記事では、免許取りたての人がやっておきたい運転練習方法をご紹介いたします。
-
- 2021.01.16大型免許とは?取得条件や期間、費用、使える補助金などを解説!
大型トラックやバスを運転するには、普通免許の他に大型免許が必要です。 大型免許があると、仕事の幅が広がるので大型免許を取っておきたいと思う方も多いのではないでしょうか。 大型免許の取得は、普通免許に比べて条件や取得までの […]
-
- 2021.01.16教習所の教官『教習指導員』になるにはどうしたらいい?必要な条件や資格などを解説
教習所の教官『教習指導員』は常に車に関わる仕事なので、車が好きという方が付きたい職業の一つではないでしょうか。 今回は自動車教習所で活躍する『教習指導員』になるために必要な条件、資格を解説しますので、『教習 […]